今年も8月1日がやってきましたね。
皆さんにとってこの日はどんな日でしょうか?
私にとっては……
***
入団2年目のぬっきーです。
7月21日(日)、Chor Gnosinaは東京都合唱祭に出演いたしました。
朝10時半開演の部のトップバッター、「日曜の朝」に我々が披露したのは「デジモンアドベンチャーメドレー」。
私が人生で一番のめり込んだアニメの放送から25周年を迎えた今年、Gnosinaでもデジモンの曲を歌って記念すべき年をお祝いしたい!と運営にわがままを言い、ありがたいことに実現していただきました。
当日お聞きいただいた皆さまの心に響く演奏になっていれば幸いです。
「えー! そんなのやってたの?! 行きたかった!!」というあなたに朗報。
本メドレーの動画がYouTubeで公開されました!
作中で主人公たちの冒険が始まった記念日、8月1日にお披露目できるよう準備を進めてきました。
たくさんの「選ばれし子どもたち」に届きますように。
メドレーの使用楽曲はこちら!
■brave heart/宮﨑歩
「デジモンアニメ=進化して戦うときかっこいい挿入歌が流れる」という伝統の礎となった一曲。この曲のイントロをコーラスで再現できたというそれだけでも企画を提案した甲斐があったと思えます。
私は特に2番の歌詞が大好きです。成長して色んなままならない経験をしてから聴くと一層沁みる、大人こそ勇気づけられる内容だと思うのです。このメドレーの中でも聴けるので、ぜひ歌詞にも注目してみてくださいね。
■ボレロ/ラヴェル
Gnosinaのレパートリーにまさかのクラシック曲が加わりました。
1999年公開の劇場版第1作で唯一の劇伴として使用され、テレビアニメでも印象的に使われていたので、子どもの頃この曲を「デジモンの曲」だと思っていた方も多いのではないでしょうか? 私もその一人です。なんなら今でも思ってます。
ちなみにこのボレロのパート、よく耳をすませるとデジモンに関係ある「何か」が聞こえてくるかもしれませんよ。
■Seven/和田光司
隠れた名曲。アップテンポなオリジナル版ではなく、アニメの44話で流れたアコースティックバージョンをベースにしています。目を閉じれば夕日が見えるような、あるいは霧の中をさまよっているようなそんなアレンジになりました。
この曲から次の曲へのつなぎ方、そのあとの霧の中に光が射してくるようなドラマティックな展開は私が特に気に入っているところです。
■Butter-Fly/和田光司
カラオケで人気になり過ぎて選曲すると「あーButter-Flyね、カラオケで絶対歌う奴いるよね(笑)」みたいな反応をされがちな曲。違う! 私は本当にデジモンが好きで入れてるんだ!
言わずと知れた神曲。Gnosinaで過去にも何度か演奏していますが、今回は「今週も冒険がはじまるぞ!」という日曜の朝のワクワク感を表現したくて、原曲に近い元気なアレンジで歌いたいという希望を叶えていただきました。個人的なお気に入りポイントはBメロでの各声部によるWOW WOW追いかけっこです。
どの曲をどう繋げばカッコ良くなるか、短い演奏時間でストーリー性も感じてほしいよね、などとうんうん唸りながら運営陣と一緒に選曲した魂の楽曲群です。ぜひご堪能ください。
なお、合唱祭での発表時にはイントロとしてピアノ演奏版「アバン」(有澤孝紀)が使用されていました。
毎話の冒頭、前回までのあらすじの時間に流れる劇伴です。
演奏時間に余裕があったため、本番直前に急遽ぐっちさん(後述)にお願いして編曲していただきました。この動画でお聴きいただけないのが残念ですが、儚げで「遠い夏の日の思い出」を感じさせる素敵なアレンジでした。
自分がデジモンをテーマにした合唱を企画するなんて、毎週アニメを楽しみにしていた25年前には予想もしていませんでした。まさか自分がアラサーになってもデジモンデジモン言ってるとは露ほども思ってない純真だった当時の私に「大人になったらこんな面白いことがあるよ」と教えてあげたいです。
企画を成し遂げるにあたっては、本当にたくさんの方に助けていただきました。
より良いパフォーマンスのために最後まで団を引っ張ってくださった合唱指導の原田先生。
細かい要望にも応えて最高にカッコ良い編曲をしてくださったアレンジャー/ピアニストのぐっちさん。
一緒に本番の舞台に乗ったメンバー。
録音に参加したり、本番には出られなくても一緒に歌ってくれたメンバー。
衣装や動画編集といった形で企画に関わったメンバー。
原作の知識が元々あった方もなかった方も、皆さん誠実に向き合ってくれました。おかげさまで、私一人では頼りない翼でも無事に飛ぶことができました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
そして動画内の素晴らしいイラストを描いてくれたのは私の中学からの友人。学校を卒業してからもこんな形で助けてもらえるなんて。友情に感謝……。
このブログを読んでいるあなたも、好きな作品や楽曲への愛情を合唱で表現してみませんか? Gnosinaは全力でサポートしますよ。
〜おまけ〜
本番のステージで私がつけてたアクセサリー見てください。
右下から時計回りに……
□今回の衣装小物=蝶イメージのブローチ
「デジタル」を表現するためカクカクした形&固い素材で、カラーは紋章の色とデジモンたちの体色をもとにした8種類。全種類集めたいくらいどれも可愛いのですが私は一番思い入れがあるピヨモンのカラーを選びました。
□公式グッズその1=愛情の紋章
ピヨモンが完全体に進化するために必要なアイテム。本番1週間前に発売されたキーホルダーをネックレスに改造しました。発売が間に合って本当に良かった……!
□公式グッズその2=ホーリーリング
神聖なデジモンの証。テイルモンのしっぽについてるやつ。小指にはめてました。
……え? ブローチと紋章はピヨモンなのにこれだけテイルモンで統一性がない? 可愛いんだから良いじゃないですか!
□自作アイテム=蝶ヘアピン
貴◯製作所でパーツを買って作りました。蝶=Butter-Flyだから原作を観てない人にもわかりやすいと思ってたのに当日誰にも何も言ってもらえませんでした。せめてこのブログで日の目を見させてあげてください。
コメントを残す